理学療法士の自己PRのポイント!例文・テンプレートで徹底解説!

理学療法士の自己PRのポイント

「自己PRはどんな内容にすればいいの?」

「自己PRの作り方は?」

「内定が取れる自己PRを作るには?」

履歴書や職務経歴書の自己PRは自分を売り込むための大事な項目であり、自己PRの内容がイマイチだと興味を持ってもらえず採用から遠のいてしまいます。

この記事では自己PRを書くのにおさえていくべきポイント、書き方をテンプレートや例文を使って詳しく解説します。

この記事からわかること

  • 自己PRとは「応募先が求める人材」に関連した「強み」を書く
  • 採用担当者は自己PRから「応募先が求める人材」に近いかを見ている
  • 自己PRがうまく書けないときは、ポイントをおさえ、テンプレを使うと書きやすくなる

自己PRは採用担当者に興味を持ってもらう重要な部分です。

自分の強みを整理し、応募先が求めている人物像を分析しながら「この人に会ってみたい」「この人と一緒に仕事がしたい」と思ってもらえるような自己PRを書きましょう。

転職活動における自己PRとは

応募先へのアピール

自己PRとは応募先に対して自分を売り込むためのアピールです。

自由に書くことができる項目のため、いろいろな自分の経験や強みをアピールすることができます。

自己PRを用いて、自分が入職したら「応募先にどう貢献できるか」を担当者にイメージさせて採用を後押します。

くっきー

自分の強みを売り込むチャンスです。

自己PRは履歴書や面接で必要

自己PRは履歴書や職務経歴書に記載したり、面接で直接伝えます。

履歴書や職務経歴書にはあらかじめ自己PRの記入欄が設けられているものがあり、そちらに記入します。

面接では面接官から自己PRを聞かれます。

履歴書で書いた内容と面接で話した内応に一貫性がないと信頼性に欠けるため、しっかりと作り上げておく必要があります。

自己PRと志望動機の違い

自己PRは自分の経験や強み、志望動機は応募先ではたらきたい理由

自己PRと志望動機は違うものです。

自己PRとは「自分の経験や強み」を書き、志望動機とは「応募先ではたらきたい理由」を書きます。

自己PR志望動機志望動機
書く内容自分の強み応募先ではたらきたい理由
採用担当者が見ているポイントアピールしている強みを活かして活躍できる人材であるかどれぐらいこの職場のことを理解しているか
どれぐらいはたらきたいと思っているか
自己PRと志望動機の違い

志望動機と自己PRは書く内容も、見られているポイントも違うということを覚えておきましょう。

志望動機と自己PRは違うものであるが関連付けられているとより印象が良くなります。

自己PRに書く内容

自己PRは応募先の求める人材と経験や強みが重なる部分

自己PRには「応募先の求める人材」に関連した「経験や強み」をアピールします。

採用担当者は履歴書や職務経歴書の自己PRから「求める人材」に近いかを判断しています。

そのため、応募先がどのような人材を求めているのかをリサーチし、それに関連した強みを書く必要があります。

くっきー

自分が書きたいことを書くだけではアピールにならないので注意!

自己PRには「応募先が求める人材」に関連がある「経験や強み」を選んで書きましょう。

採用担当者は自己PRを重視している

採用担当者は自己PRを重視しています。

採用担当者は自己PRから「どんな経験・人間性・スキルを持った人」が「どのように職場に貢献してくれるのか」を確認しているからです。

リクナビNEXTの採用実態調査では約7割の採用担当者が履歴書で自己PRを重視していると報告しています。

理学療法士の自己PRのポイント

自己PRがうまく書けないときはポイントをおさえることで作りやすくなります。

自己PRのポイント

  • 職場が求める人材に関連付ける
  • 経験・人間性・スキルをアピールする
  • 仕事の向き合い方や工夫した点を伝える
  • 複数のエピソードを書き出す
  • 文字数は指定数の8割または300文字
くっきー

書き始める前にポイントをおさえて準備することが大事!

職場が求める人材像に関連づける

職場が求める人材に関連した強みを伝えましょう。

くっきー

採用担当者は「求めている人材」に合致しているかを見ています。

そのため、職場が求めている人材に関連した強みをアピールすることが効果的となります。

すぐに思いつかない人は職場が求める人材をリサーチし、関連した自身の経験を振り返り具体的な経験や強みを洗い出すと書きやすくなります。

応募先が求める人材をリサーチし、関連した自身の経験を振り返り、具体的な経験や強みを洗い出す

職場が求める人材をリサーチしてから強みを考えるようにしましょう。

経験・人間性・スキルをアピールする

自己PRでは経験・人間性・スキルなどをアピールしましょう。

以下の項目を考えながら自分の仕事を振り返り、強みになる部分を洗い出しましょう。

自己PRで考えること

  • 経験
  • 人間性
  • スキル

経験

今までの仕事の経験を振り返ってみましょう。

経験とは臨床(どのような患者さんや利用者さんを担当したのか)から後輩指導や部内勉強会、委員会などの臨床以外の仕事、役職があれば管理業務などを含みます。

くっきー

中途採用で即戦力を求めている場合は、すぐに活躍できる経験を持っているか確認しています。

人間性

人柄や人間性を振り返ってみましょう。

仕事や対人関係などにおいて、何を大事にしているのかを考えると良いでしょう。

また、問題発生時の対応などでも人間性が現れやすいので思い返してみると良いでしょう。

理学療法士の場合は多くが直接患者さんや利用者さんと接するため、人間性はとても重要視される傾向にあります。

また、組織の雰囲気や既存のスタッフとの相性や理念にそくした対応ができるかなどを確認しています。

人間性はさまざまな面があるため、自己PRでは仕事に関係する部分に絞るようにしましょう。

スキル

理学療法士の場合ある一定のスキルを求められるというよりは、どのような臨床を行なってきたかという経験と合わせたスキルが求められます。

また、各種認定資格などの有無やどのような勉強をしているかなども考慮されることがあります。

また、職場によっては臨床とは直接関係ないも運転免許の有無やパソコンが使用できるかなどのスキルが高評価となることもあります。

仕事への向き合い方や工夫した点を伝える

仕事への向き合い方や工夫した点を伝えましょう。

日々の課題に対してどのように向き合った、または工夫したかというプロセスが大事だからです。

表面的な結果や実績だけでなく「どのようにして達成したのか」というプロセスを書くことで経験や強みが具体的にアピールできます。

くっきー

自己PRはすごい実績でなくても大丈夫!

日々の業務で出てくる課題をどのように解決したのか、苦手なことをどのように克服したのかなどを伝えましょう。

複数のエピソードを書き出す

エピソードはひとつではなく複数出しましょう。

日々の業務を振り返り、自分でも気づいていない経験や強みを確認するためです。

課題に対してどのように行動したのかといった形で書いてみましょう。

くっきー

どんなに小さなことでも一度エピソードとして書き出しましょう。

複数書き出した後に、自己PRとして適したものを絞り込んでいきましょう。

文字数は指定の8割または300文字

文字数が指定されていれば指定数の8割、指定されていなければ300文字程度でまとめるのがいいでしょう。

採用担当者は何人もの自己PRを見るため量が多すぎると読んでもらえない可能性があります。

くっきー

また、少な過ぎればアピール不足となります。

上記の量で端的にまとめて書くようにしましょう。

履歴書や職務経歴書での自己PRのポイント

自己PRを履歴書や職務経歴書に書く場合のポイントを解説します。

履歴書での自己PRのポイント

  • 短く簡潔に書く
  • 職場が求めている部分を強調する

>>理学療法士の履歴書についてはこちら「【例文あり】理学療法士の履歴書の書き方!内定がもらえるポイントを徹底解説!

>>理学療法士の職務経歴書についてはこちら「【例文あり】理学療法士の職務経歴書の書き方!7つのポイントを徹底解説!

短く簡潔に書く

自己PRを履歴書や職務経歴書に書く場合は、短く簡潔に書きましょう。

採用担当者はたくさんの書類を見ています。

そのため、長く分かりづらい文書では読んですらもらえない可能性があります。

短く簡潔で、採用担当者に響く文章構成にしましょう。

職場が求めている部分を強調する

自己PRを履歴書や職務経歴書に書く場合は職場が求めている部分を強調しましょう。

自分の強みは職場が求めている条件に関係することで、大きなアピールポイントになります。

文章では面接と違い、強弱がつけづらくなります。

職場が求めている人物像を調査し、自分の強みと合わさる部分をしっかり強調した文章にしましょう。

面接での自己PRのポイント

面接で自己PRを話すときのポイントを解説します。

面接での自己PRのポイント

  • 事前練習を行う
  • 自分の言葉で話す
  • 自信を持って話す

>>理学療法士の面接対策についてはこちら「【質問例と回答例】理学療法士の面接のポイントと対策

事前練習を行う

事前練習を必ず行いましょう。

なにも準備せず、いきなりスラスラ喋ることはできません。

必ず事前に話す内容を決め、口に出して喋りましょう。

くっきー

できれば人前で話す練習ができると◎!

事前練習はとても大切です。

自分の言葉で話す

自己PRは自分の言葉で話すようにしましょう。

よくあるテンプレのような言葉では面接官に響きません。

具体的には実際に感じた感情や想いなどが入っているとオリジナリティのある自己PRとなり聞き手の記憶にも残りやすいです。

自信を持って話す

面接での自己PRは自信を持って話しましょう。

同じ内容でも話し方によって印象は大きく変わります。

自信がなさそうに話していると、素晴らしい自己PRもたよりなく聞こえてしまいます。

理学療法士は対人関係が仕事なので、話し方は特に見られています。

自己PRは自信を持って話しましょう。

理学療法士の自己PRの書き方

応募先の情報を集める

自己PRを作る前に、応募先の情報を集めましょう。

自己PRは職場が求めている人物像に関連づけた強みをアピールします。

そのため、職場がどのような人物を求めているかを調べる必要があります。

職場の理念や社風、どのような施設や仕事があるのかをできるだけ調べるようにしましょう。

くっきー

職場の情報収集について知りたい人は、以下の記事で詳しく解説しています。

>>理学療法士の転職先の情報収集についてはこちら「【転職先の情報収集】理学療法士の病院・施設・企業研究!

募集要項や求人票を確認する

自己PRを作る前に募集要項や求人票を確認しましょう。

前項でも話したように、自己PRは職場が求めている人物像に関連づけた強みをアピールします。

募集要項や求人票には職場がどのような人物を求めているかが書かれています。

  • どのような仕事の募集なのか
  • 条件はあるのか
  • 待遇(給与など)はどの程度か

募集要項や求人票には必ず確認するようにしましょう。

自己分析を行う

自己PRを作成する前に自己分析を行いましょう。

いままでの経験などを振り返り、自分の強みとなる部分を洗い出しましょう。

まずは思いつく限りエピソードとして書き出します。

どんなに些細なことでも良いので、強みになりそうなものや頑張ったことなど上げていきましょう。

応募先にアピールするポイントを選ぶ

自己分析で出したエピソードのなかで応募先が求める人物像に関連する部分を探しましょう。

関連する部分を見つけたら、その強みで応募先にどう貢献できるのかを具体的にしていくと良いでしょう。

くっきー

具体的な文章構成はこちらで解説しています。

複数ある場合は、特に自分がアピールしたい強みを選びましょう。

自己PRのテンプレート

自己PRの書き方

自己PRがうまく書けないときは以下のテンプレート通りに文章を構成すると書きやすくなります。

自己PRのテンプレート

  • Step 1:自分の強み
  • step 2:根拠となる具体的なエピソード
  • Step 3:強みを活かして応募先に貢献できるか

Step 1:自分の強み

自己PRの最初に、結論として今までの経験をもとにした強みを簡潔に書きましょう。

先に結論を伝えることでわかりやすく、読んでみようかなと思わせる文章構成となります。

具体的には今までの経験を説明したあとに、そこで発揮された自分の強みを書きます。

もしくは経験を説明せず、強みを一文で端的に表すのも効果的です。

くっきー

アピールする強みや経験は「応募先が求める人材」に関連したものにしましょう。

step 2:根拠となる具体的なエピソード

次に自分の強みの根拠となる具体的なエピソードを書きます。

具体的なエピソードをストーリーにそって書くことで、採用担当者はイメージしやすくなります。

エピソードは概要や状況、課題や目標、課題解決や目標達成のためにとった行動、結果や成果の順に書くとわかりやすく書けます。

くっきー

このなかで仕事への向きい方や工夫した点を盛り込めるとGOOD!

Step 3:強みを活かして応募先に貢献できるか

最後に経験や強みを活かして応募先にどう貢献できるかを書きます。

経験や強みが実際にどのように活かされるのか提示することで、雇うことのメリットをイメージしやすくなります。

入職後の業務などに関連づけて伝えましょう。

くっきー

採用担当者に雇うことのメリットを存分にアピールしましょう!

理学療法士の自己PRの例文

自己PRの例文を紹介します。

経験をアピールした自己PR

私は患者さん個人に合わせた最適な対応を模索し、提供することを大切にしています。
急性期病院でのリハビリテーションでは、傷病名は同じでも症状や機能は個人差が多く、思うような結果が得られずに難渋ていました。患者さんが各々違うのであれば、各患者さんに合わせた対応が必要なのではないかと思い、様々な評価や情報収集、意見交換を行い患者さん個人に合わせたリハビリテーションを提供していきました。その結果、以前よりも「楽になった」「動きやすくなった」という言葉を頂けるようになりました。
これらの経験から個人に即したリハビリテーションを提供し、貴院に貢献したいと考えております。

人間性をアピールした自己PR

私は負けず嫌いな性格から、常により良い結果を目指し、新しい知識や技術の習得に努めています。
急性期病院に勤めていたときはより良い治療や対応はないかと、スタッフ内でのディスカッションや最新の知識の習得を常に行なっていました。向上心を持って切磋琢磨できたことでさまざまな対応やスキルを習得できました。
これまでの経験から貴院で即戦力として貢献したいと思っております。

自己PRのNG例

ここではNGな自己PR例を紹介します。

NGな自己PR例

  • 不安が伝わる内容
  • 不安が伝わる話し方
  • 内容が分かりにくい
  • 職場が求めている人物像と関連していない

不安が伝わる内容

不安が伝わるような自己PRはやめましょう。

自己PRは自分の強みをアピールする場です。

職場は自己PRから職場にどう貢献してくれるのかを見ています。

不安が伝わるような内容はマイナスにしかなりません。

不安が伝わる話し方

内容と同様に、不安が伝わるような話し方はやめましょう。

内容が素晴らしい自己PRでも話し方に不安を感じれば、ネガティブな印象になってしまいます。

同じ内容でも伝え方でイメージや印象は大きく変わります。

面接の前には必ず事前準備と練習をしてから臨みましょう。

内容が分かりにくい

内容が分かりにくい自己PRはやめましょう。

たくさん伝えたいことがあっても、内容が伝わらなければ意味がありません。

伝えたいことを決め、分かりやすい文章構成を心がけましょう。

自己PRのテンプレートはこちらを参考にしてください。

職場が求めている人物像に関連していない

職場が求めている人物像に関連していない自己PRはやめましょう。

自己PRは採用を勝ち取るために行うものです。

必ず職場が求めているものに対しての自分の強みをアピールしましょう。

くっきー

全然関連のない強みをアピールしても、好印象にはなりません。

まとめ

まとめ

自己PRは応募先に自分を売り込むための項目です。

応募先が求める人物像」に関連した「強み」をアピールして、採用を後押ししましょう。

くっきー

強みが思いつかない場合は「応募先が求める人材」に関連した経験やスキルから振り返ってみよう。

文章の構成は「自分の強み」→「根拠となる具体的なエピソード」→「強みを活かして応募先にどう貢献できるか」の順で書くと伝わりやすくなります。

この記事のまとめ

  • 採用担当者は自己PRから「応募先が求める人材」に近いかを見ている
  • 自己PRは「応募先が求める人材」に関連した「強み」を書く
  • 自己PRがうまく書けないときはポイントをおさえ、テンプレを使おう

自己PRで自分の強みをアピールして採用を勝ち取りましょう。

最後までご覧いただきありがとうございます。

よくある質問

よくある質問

自己PRでよくある質問を紹介します。

自己PRでは学生時代やプライベートの話をしてもいい?

答え

自己PRで学生時代やプライベートの話を書くと仕事上の強みがないと捉えられてしまう場合があります。自己PRには仕事上の経験や強みを書くのがいいでしょう。

自己PRが思いつかないときはどうすればいい?

答え

特別な経験や実績がなくても問題ありません。日々の業務で出てくる課題をどのように解決したのか、苦手なことをどのように克服したのかなどを振り返ってみましょう。どうしても書けない場合はキャリアコンサルタントに相談するのもオススメです。

自己PRと志望動機の違いは?

答え

自己PRとは「自分経験や強み」であるのに対して、志望動機は「応募先ではたらきたい理由」です。自己PRと志望動機は内容や採用担当者が見ているポイントも違いますが、関連付けられていると一貫性が出て説得力が増します。

-転職・就職